HTCの反撃が始った。
2010年5月12日にAPPLEをITCに提訴した。
武器は下記の5件の特許だ。
7716505 Power control methods for a portable electronic device
6999800 Method for power management of a smart phone
6320957 Telephone dialler with easy access memory
6058183 Telephone dialler with a personalized page organization of telephone directory memory
5541988 Telephone dialler with a personalized page organization of telephone directory memory
ここで7716505(以降、505特許と略記)はなんと、提訴の日の前日に成立したばかりだ。
そのため、訴状のコメント欄にも、「未だ特許のコピーは受け取っていないので、付属資料にも含まれていない」とまで記載されている。
恐るべきスピード感だ。きっと、資料だけは先に作ってあって、そこに決まったばかりの特許番号を書き入れたのだろう。ちなみに担当している法律事務所はワシントンにあるようだ。
ここで、まず、注目したいのは、505特許ではなくて、
6058183と5541988だ。
これらは同じ発明者によるもので、
成立したのは、May 2, 2000 とJuly 30, 1996 だ。意外と古い。
そして、特許成立時には、譲受人がおらず発明者が権利の保有者だ。
権利移動の履歴を見てみる。
6058183特許は何度かの転売を繰り返されて、2009年5月にHTCの特許となっている。
5541988特許も同じで、同じ、2009年5月に同じ転売社から最終的にHTCの特許となっている。
6320957特許も全く同じ流れだ。
dialler関連は特許流通を手がける業者から一括して購入したと言うところだろう。
昨年の今頃に、なにやらきな臭い気配があったのかもしれない。
残る2つの特許はHTCの社員による発明のようだ。
7716505は2003年5月に台湾で出願されている。
6999800は2002年10月に同じく台湾で出願されいる。
ITCに提出された訴状によると、505特許のクレーム1から3の権利を侵害しているとHTCは主張している。この特許のクレームは全部で4つあって、2から4はクレーム1の従属クレームだ。
すなわち、クレーム1を潰されると全滅する。
800特許では1-3,4,6, 10, 11, 14, と 15を侵害しているとのことだ。これも明細書を見てみると、クレーム1の従属だ。
下記のリンクhtc_vs_apple_201005にも関連情報があるのでご覧いただきたい。
門伝也(もん でんや)
What's new. May-16-2010
organic_semiconductor patents REPORTDB / basic part
htc_vs_apple_201005 patents REPORTDB / basic part