3番目に注目したい特許群はP6901429だ。群れの大きさは16.総クレーム数は、800を超える。その中のひとつの特許ではクレーム数が188だ。ほとんどがサブクレームではあるがクレームチャートを作って解析するのは大変そうだ。発明者数はほとんどの特許で一人で、D氏だ。 興味深いのは譲受人だ。群れの中で、12の特許で譲受人がいない。すなわち、発明者がそのまま権利者だ。残りの4件のうち2件をNextWave Solutionsが、他の2件をRPX-NW Acquisitionが譲り受けている。 WEB検索をして見たが、同一名称の企業が多いためか、特定できていない。 筆頭米国分類は半数の特許で、709/203だ。 これは、米国特許庁で定義を調べると Client/server: This subclass is indented under subclass 201. Subject matter wherein at least one local computer provides a user interface and performs local data processing to interact with at least one remote computer which implements data processing (e.g., data management, data sharing) within a generic time-sharing environment in response to the local computer to transfer data between the local computer and the remote computer. と出てくる。