fc2ブログ
スマートグリッド関連米国特許調査シリーズその1
「スマートグリッド1:太陽電池米国特許調査大全」をアマゾンで販売を開始しました。
こちらをご覧ください。

門伝也

商品の説明
内容紹介
編、著:門伝也(もんでんや)
スマートグリッドの要、太陽電池。
そこには、今後、数々の特許訴訟が起こされるでしょう。
主戦場は米国。
米国特許を把握して置く事は、
スマートグリッド参入の必須要件です。
本PDF電子ブックは、そのための、的確なスタート地点を提供します。
データはハイパーリンクの塊りで、統計的な情報から、特許リスト、要約までを瞬時にたぐることができます。
DVDには下記の3つのデータが収録されています。

1.maker.pdf 企業別集計。どの企業が、どの分野に強みを持っているかをわかりやすい形で
まとめています。
収録企業:
CANON,SANYO,ENERGYCONV,SEL,SHARP,SIEMENS,MITSUBISH,ATLANTIC,RCA,
BOEING,SOLAREX,UNTSOLAR,KANEKA,FUJI,SOVONICS,CHRONAR,
EXXON,MIDWEST,TI,KONARKA,GE,NANOSOLAR

2.ref_by_CCL.pdf 被参照数(ref_by数)が多い特許を米国分類別に表示
業界の有力特許を技術分野別に容易に把握できます。

3.ref_by_AN.pdf 被参照数(ref_by数)が多い特許を譲受人別に集計
協業先を探す際の参考情報として重要です。


Solar_cell_Scaned_small.jpg






スポンサーサイト




2010.07.28 Wed l お知らせ l コメント (0) トラックバック (0) l top

Today's pick up in organic semiconductor patents.

7,132,500 (Nov. 07 2006)


Polythiophenes and devices thereof.


BengS. Ong, Ping Liu, Yiliang Wu and Yu Qi


Xerox Corporation


abstract:


A polythiophene wherein the monomer segments thereof contain ##STR00001##
wherein A is a side chain; B is hydrogen or a side chain; and D is a
divalent segment, and wherein the number of A-substituted thienylene
units (I) in the monomer segments is from about 1 to about 10, the number
of B-substituted thienylene units (II) is from 0 to about 5, and the
number of divalent segments D is 0 or 1.






Score=640/1000

Group->>_P6621099




CMOSイメージセンサー米国特許調査大全  門伝也 編著:アマゾンで販売中

研究開発エンジニア必携。



2010.07.09 Fri l pickups l コメント (0) トラックバック (0) l top

Today's pick up in organic semiconductor patents.

6,947,459 (Sep. 20 2005)


Organic vertical cavity laser and imaging system.


AndrewF. Kurtz, MarekW. Kowarz, BrianE. Kruschwitz and KeithB. Kahen


Eastman Kodak Company


abstract:


An organic vertical cavity laser light producing device (10) comprises a
substrate (20). A plurality of laser emitters (200) emits laser light in a
direction orthogonal to the substrate. Each laser emitter within the
plurality of laser emitters has a first lateral mode structure in a first
axis orthogonal to the laser light direction and has a second lateral mode
structure in a second axis orthogonal to both the laser light direction
and the first axis. Each laser emitter comprises a first mirror provided
on a top surface of the substrate (20) and is reflective to light over a
predetermined range of wavelengths. An organic active region (40) produces
laser light (350). A second mirror is provided above the organic active
region and is reflective to light over a predetermined range of
wavelengths. A pumping means excites the plurality of laser emitters.






Score=730/1000 GOOD!

Group->>_P6658037

2010.07.08 Thu l pickups l コメント (0) トラックバック (0) l top

反撃が始まった、。
しかもLinuxの守護神たる、Open Invention Network(OIN)を剣としている。
新しいフェーズになった。

 MSは訴訟の定石通り、まずは小さい城を落とそうとした。そこで判例を確保し、訴訟資金も生みだす。
たが思わぬ敵を引きずり出したのではないか?

 OINはLinuxの自衛組織だ。
加盟すれば訴えられた時の盾となってくれる。訴えた企業の特許を使っているのではなく、OINの特許を使っているのだよ。とはねのけられる。
Googleもこの組織に参加している。
http://www.rbbtoday.com/article/2007/08/07/44069.html
日本ではRubyアソシエーションも加わった。
http://news.livedoor.com/article/detail/4747571/

 ところが今回はOINを矛(剣)とした。
OINから権利を譲り受けて逆に訴えたのだ。
攻撃は最大の防御。

調べてみるとOINを譲渡人とする特許はわずか4件しかない。渡した相手(譲受人)は全てSalesForce.com
特許を集め、盾として提供しているところが武器の提供をはじめた最初のケースではないか?

仕組んだのはこの「天敵」弁護士に違いあるまい。
http://jp.techcrunch.com/archives/20100625salesforce-countersues-microsoft-patent-boies/

 さて、実際の特許を見ていってみよう。
先の記事によると、武器として選んだのは5件の特許だ。
このうち1件は自社特許であり、他の1件はMINOR VENTURESというところから、2007年10月に入手している。そして残りの3件をOINから譲り受けている。(契約)時期は今年の5月初旬。特許庁への登録は6月だ。これら3件の特許は、
6813633 Dynamic multi-level cache manager
内容は、一言でいうと、「マルチCPU、ネットワーククライアントを想定したキャッシュ管理」だ。

6918059 Method and system for handling errors in a distributed computer system
同じく「クラウドにおけるエラー処理」

7024454 Work sharing and communicating in a web site system
同じく「サーバー分割の話。医療系を例示。」

どれも、今は普通に使っているんじゃないかと思えるものばかりだ。

いずれも技術起源は2000年前後だ。
シリコンバレーでネットバブルがはじける直前だ。

ここで、Wikiでネットバブルについて復習しておこう。

インターネット・バブル
「インターネット・バブル(Internet Bubble)とは、1990年代末期に、アメリカ合衆国の市場を中心に起った、インターネット関連企業の実需投資や株式投資の異常な高潮である。「ドットコム会社」と呼ばれる多くのIT関連ベンチャーが設立され、1999年から2000年にかけて株価が異常に上昇したが、2001年にかけてバブルははじけた。」とのことだ。

 バブルの真っ只中で多くのエンジニアは、夢をみた。それを特許の形で後世に残した。そして、今、子孫たる企業を助けている。
不思議なめぐりあわせだ。

 さて、OINがSalesForceに譲り渡した特許は4件だ。
ところが、訴訟に使われているものは3件。
そう、もうひとつ隠しだまがあるようなのだ。
7251745 Transparent TCP connection failover
がそれだ。クレーム数116。クラウド時のエラー処理に関しての特許だ。それも、かなり下層レベルでの処理を行っている話だ。図面も多く力強さを感じる。ただ、こういう表に出ない部分の話では侵害していると言うには、証拠集めが大変なのかもしれない。だから反訴には間に合わなかったのか?。
 また、この特許にはGovernment has certain rights in this invention. との記述がある。国に権利の一部があるようだ。それで、訴訟リストからはずしたのか? だが、他の3件と合わせて譲り受けたのはなぜなのだろう?。権利関係を明確にすれば、強力な武器になるという判断があったのかもしれない。いずれにせよ、今後の要注意特許だ。

 さて、MSの次の手は何になるのだろう?
悪役になる覚悟をして、他の複数の企業を訴えるのも手だろう。
OINが守護神だとしても、剣の数には限りがある。
反訴のために(一時的にせよ)、譲り渡せる特許には限りがある。
一社に渡してしまったら、他には渡せない。他の企業は同じ特許を使って反訴はできない。その会社に処分権限がある排他的権利である特許権だからこそ、それを使って訴え(反訴)を起こすことができるからだ。
 そうすれば、何が起こるのだろうか?
MSに訴えられた企業群が一時的にせよ、部分的にせよ、「経営統合」を行い、まとまって、「反訴」に出るかもしれない。
もしくは、(気質的に)考えにくいが、全てMSが飲み込む。
激動の予兆だ。



門伝也(もんでんや)
http://mondenya.blog49.fc2.com/

https://twitter.com/mondenya
メイキング的な話をつぶやき中。

参考:ブログを書くにあたって用いた中間データはこちら。
http://www.cerbonics.net/books/PAY3/Salesforce_vs_MS/index.htm



2010.07.07 Wed l 訴訟 l コメント (0) トラックバック (0) l top

Today's pick up in organic semiconductor patents.

7,595,501 (Sep. 29 2009)


Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpryidines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds.


Vladimir Grushin, DanielDavid LeCloux, ViacheslavA. Petrov and Ying Wang


E. I. du Pont de Nemours and Company


abstract:


The present invention is generally directed to electroluminescent Ir(III)
compounds, the substituted 2-phenylpyridines, phenylpyrimidines, and
phenylquinolines that are used to make the Ir(III) compounds, and devices
that are made with the Ir(III) compounds.






Score=520/1000

Group->>_P6670645

2010.07.05 Mon l pickups l コメント (0) トラックバック (0) l top

Today's pick up in organic semiconductor patents.

7,259,744 (Aug. 21 2007)


Dielectrophoretic displays.


AlexiC. Arango and JosephM. Jacobson


E Ink Corporation


abstract:


A dielectrophoretic display comprises a substrate having walls defining at
least one cavity, the cavity having a viewing surface and a side wall
inclined to the viewing surface; a suspending fluid contained within the
cavity; a plurality of at least one type of particle suspended within the
suspending fluid; and means for applying to the substrate an electric
field effect effective to cause dielectrophoretic movement of the
particles to the side wall of the cavity.






Score=780/1000 GOOD!

Group->>_P6312304

2010.07.04 Sun l pickups l コメント (0) トラックバック (0) l top

Today's pick up in organic semiconductor patents.

7,020,372 (Mar. 28 2006)


Optical devices with engineered nonlinear nanocomposite materials.


HowardWingHoon Lee, AlanHap Chin and WilliamMatthew Pfenninger


UltraDots, Inc.


abstract:


The invention relates to an optical device. The optical device comprises a
waveguide core and a nanocomposite material optically coupled to the
waveguide core. The nanocomposite material includes a plurality of
quantum dots. The nanocomposite material has a nonlinear index of
refraction .gamma. that is at least 10.sup.-9 cm.sup.2/W when irradiated
with an activation light having a wavelength .lamda. between
approximately 3.times.10.sup.-5 cm and 2.times.10.sup.-4 cm.






Score=680/1000

Group->>_P6710366

2010.07.03 Sat l pickups l コメント (0) トラックバック (0) l top

Today's pick up in organic semiconductor patents.

7,110,163 (Sep. 19 2006)


Electro-optic display and lamination adhesive for use therein.


RichardM. Webber, JosephM. Jacobson, GreggM. Duthaler, KarlR. Amundson, JonathanD. Albert, AndrewL. Loxley, MavynM. Holman, Glen Crossley and Katharine Geramita


E Ink Corporation


abstract:


An electro-optic display comprises a layer (130) of a solid electro-optic
material, at least one electrode disposed adjacent the layer (130) of
electro-optic material, and a layer (180) of a lamination adhesive
interposed between the layer (130) of electro-optic material and the
electrode, the lamination adhesive (180) having a higher electrical
conductivity in a direction perpendicular to the layer of lamination
adhesive than in the plane of the layer.






Score=730/1000 GOOD!

Group->>_P6312304


2010.07.02 Fri l pickups l コメント (0) トラックバック (0) l top

Today's pick up in organic semiconductor patents.

7,167,155 (Jan. 23 2007)


Color electrophoretic displays.


JonathanD. Albert, Barrett Comiskey and JosephM. Jacobson


E Ink Corporation


abstract:


Novel addressing schemes for controlling electronically addressable
displays include a scheme for rear-addressing displays, which allows for
in-plane switching of the display material. Other schemes include a
rear-addressing scheme which uses a retroreflecting surface to enable
greater viewing angle and contrast. Another scheme includes an electrode
structure that facilitates manufacture and control of a color display.
Another electrode structure facilitates addressing a display using an
electrostatic stylus. Methods of using the disclosed electrode structures
are also disclosed. Another scheme includes devices combining display
materials with silicon transistor addressing structures.






Score=790/1000 GOOD!

Group->>_P6312304

2010.07.01 Thu l pickups l コメント (0) トラックバック (0) l top