fc2ブログ

assignor と assignee
譲渡人譲受人という意味だ。
私のブログでは、assigneeを権利者として説明している。
その方が実情にあっていると思うからだ。
 もともと、発明は個人の人間の頭に生まれる。
その発明に対して、特許を受ける権利が発明者個人に対して発生して、それが成長して特許となる。発明者個人は、この特許を受ける権利を自分が所属する大学や企業に譲り渡し、企業は特許出願として、特許庁に出願する。また、その費用を負担する。企業で生まれる発明の場合は、ほとんどこの場合だ。
 また、就業規則や、契約によって、あらかじめ、「特許を受ける権利は会社に譲りますよ。」と約束していることが普通だ。だから、特にハイテク分野の場合は、assignee=権利者と捉えるのが実態にあっている。
 でも、まれにassigneeがない特許がハイテク分野にも存在する。これは、発明者本人が誰にも特許を受ける権利や特許権を譲り渡していない、すなわち、譲受人が存在していないことを意味している。

 ところで、
 特許を受ける権利や特許権は自由に譲渡できる。不動産の場合と同じく、他者に対抗する場合は、その権利の変動を特許庁に届ける。米国特許庁の場合、この権利の変動をWEBで簡単に検索できる。
これがまた、面白い。やっていて飽きない。

 例えば、前回のCSIRO(サイロ)で無線LAN系の特許としてピックアップした、
5487069 Wireless LAN.
6879579 Medium access control protocol for data communications.
6512795 Error concealment for video services.
6339709 Personnel locating system.
7043195 Communications system.
の権利移動についてみてみよう。

http://assignments.uspto.gov/assignments/q?db=pat
のページに行ってみよう。
ここで、Patent Numberのところに先の特許番号を入れていってみよう。

5487069の場合は、発明者からCSIROに譲渡されているだけのようだ。

6879579の場合は、Assignmentが3回ある
Assignment1では、3人の発明者がCSIROに権利を譲渡している。
Assignemnt2では、発明者が一人減って、二人追加されている。
また、譲受人がCSIROに加えて、M大学が追加されている。
何があったのかは、ここの情報だけでは分からないが、注意するべきだろう。
優先権主張に伴う新たな特許出願などにおいて新規事項が追加されている可能性がある。
侵害訴訟を受けた場合は、反撃のきっかけであるかもしれない。
Assignment3では、先の減った発明者が復帰して、さらに一人追加されているようだ。
これはいったい何を意味しているのだろうか?
色々と想像できる。
発明を行う場合には、議論を行うことが多い。
その議論を元に議論の参加者がアイデアを特許として出願する。
後に、その最初の議論の参加メンバーが「俺も発明者だよ」と言ったのかもしれない。
しかも、所属が違う。
まるで、推理小説だ。
でも、いずれにせよ、当事者たちはこの特許を重要だと考えていると思っていいのではないかと思う。

6512795の場合は、assignor(譲渡人)が個人3人で、assignee(譲受人)は2つの組織だ。
ひとつは、当然CSIROだが、もうひとつはUNISEARCH LIMITEDという。
きっと、発明者の誰かがここの組織にゆかりがあったのだろう。

6339709と7043195の場合は、単純に発明者がCSIROに譲渡しているだけのようだ。

 さて、これまで見た限りでは、6879579の動きが一番気になる

ちなみに、このページでは、assignor,assigneeでも検索できる。
名前の一部を入れればいい。
Assigneeとして、UNISEARCHを入れて検索してみる。150件もヒットする。
しかも、権利化前の出願段階での承継が多い。
何者なんだ、君は?

GOOGLEで検索してみる。
同名のものが多々あるようで、釈然としない。

色々と探しまわって、この資料を見つけた。
http://www.smrj.go.jp/keiei/dbps_data/_material_/chushou/b_keiei/keieisaimu/doc/tlo_h13.doc
この資料は資料で面白いが、それによると、UNISEARCHはTLOのようだ。

CSIROが無線LANで成功すれば、後に続きたいと思う組織は多そうだ。

ブログサイトにも載せました。

門 伝也 (もん でんや)



スポンサーサイト




2009.03.23 Mon l 無線LAN l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://mondenya.blog49.fc2.com/tb.php/55-a28fd432
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)